<< NINJA250SL 2015-01-30 at 12:57PM | RC45 ZX7-RR V-MAX >> 2015-03-17 at 00:39AM |
モザイクガーデンで少し遊んだあとはお隣のカワサキ海洋博物館へ
ロボット様の行った溶接を拝見してまいりました
さすがにスパッタは見当たりませんでした・・・合格〜
想像していたよりはかなり細いパイプワークで無駄なパイピングは無しと言う感じです
まるで橋梁のような剛性バランスなんでしょうか・・・
当然ペラだけの部品単品販売はありません。
ポジションは10Rに比べたらかなり楽そうでした
各部ボルトがグレードアップされております
シリンダーへッドの締め付けボルトの頭形状もより高トルクに対応した形状です
全体の補機類レイアウトをマジマジと観察してきました
こちらはH2Rなんですがどこかのお国の人が保安部品にナンバー取得して公道走行を
可能にしてしまいそうな市販車寄りの完成度です。
あれだけの日本車が走っているのになぜにスーパーバイク世界選手権は
日本で開催されないんでしょう?
こんな時くらいしか見れるチャンスがありません、トム・サイクス選手が2014年に
ライディングしたZX-10Rです
マフラーはレオビンチでしたが今年(2015年)はアクラボビッチに変更しておりますね
NINJA250SL スリムボディでスポーツシングルと言うこの感じ、個人的にかなり好きです
<< NINJA250SL 2015-01-30 at 12:57PM | RC45 ZX7-RR V-MAX >> 2015-03-17 at 00:39AM |